オークランドから、ハミルトンへ
- 2014/11/20
- 08:52
この区間、山の中の鳥小屋に泊まるという珍事件がありましたが、こちらはビーパルさんの連載で書かせて頂いておりますので、是非ご覧下さい。祖父が鶏小屋をしていましたので、慣れていたはずでしたが、ダメでした(笑)


オークランド空港から、ハミルトンまでは、道路歩きのルートとトラック歩きを交互に続けていきます。オレンジの三角形のマークが、テアラロアだと思っていたのですが、前から気が付いていましたが、全てのトラックのルートに同じマークが付いています。ルートが別れ道になっていても、双方に同じマークが付いているので注意が必要になります。
とくに、ハミルトンに入る手前の町に行くトラックは、ルートにはオレンジマークが付いていなく他のルートにマークが付いているので注意する必要があります。今年は、普段なら晴天が続く時季らしいのですが、雨が続き歩くのを辞める人や南下する人がいるらしい程、状況が良くないそうです。それもそのはずで、出発からほぼ毎日雨に降られています。雨と晴れを交互に繰り返す天気ですので、体調管理が重要になります。2009年PCTハイカーと話していたのですが、道路歩きとトラックに入ると泥だらけの急斜面歩きに辛いトレイルだと言っていました。道路歩きはCDTで経験済みなので大丈夫ですが、春先の毎日降る冷たい雨にはそろそろ疲れ始めてきました。


更に泥の斜面にも嫌気がさしてきました。昨年のCDTといい、2005年ATといい、苛酷な天候と言われる年にしか歩いていない私ですが、さすがに辛いです。まるで、自分の人生のようです。
そらそろ、晴れ間が続くと言われ2週間。そろそろ天候に恵まれる事祈ります。まもなく800km、そして一ヶ月が経ちます。まだ、1/3も歩いていませんが、決して簡単なトレイルではありません。
むしろアメリカのトレイルに慣れた人には辛い道のりだと思います。ハミルトンを過ぎるとまた特殊なエリアに入ります。天候回復を今は祈るだけです。
むしろアメリカのトレイルに慣れた人には辛い道のりだと思います。ハミルトンを過ぎるとまた特殊なエリアに入ります。天候回復を今は祈るだけです。
スポンサーサイト