山形ロングトレイルのご報告
- 2014/10/01
- 10:07
本年7月より始めた、蔵王地区ロングトレイルコースの調査。
現在、縦走路をメインにしない形で進めております。
「山麓を巡るトレイル」「自然の道」をテーマに調査を行なっております。
私は。10月20日より、ニュージーランドのトレイル「テアラロア」へむけ出発いたします。
現在、色々と準備に追われる日々になっております。
出発5日から3日前には上京する事になると思いますので、調査に参加できるのも、10月の10日前後までになります。
なかなか現役世代の働き盛りがメインに活動をしておりますので、調査の日程に苦慮している。
そんな印象ですが、焦らずしっかり進めて参りたいと思います。
また、私不在でも今年は継続的に調査が行なわれるように、皆さんからご協力頂ければと存じます。
新たな動きとしては、鳥海山麓からトレイルを作ろうという動きが始まりました。
八幡インタープリター協会さん、東北公益文科大学さんの方が中心となる活動です。
山形ロングトレイルは、山形県内を結ぶトレイル作りが目標です。
起点になるポイントでこの様な形で、活動のお声を出していただけることは、トレイル作りにおいて
非常に重要な事だと思います。
庄内地区の皆さまも、こちらの活動に是非ご参加頂ければと思います。
地域の皆さまが、地域の自然と遊び、興味を持ち、愛着頂き、その気持ちが保護にむかう。
そのためにトレイルを作り、次世代に良い形で自然・文化歴史を引き継ぐ。
ぜひ、活動にご参加頂ければと存じます。
現在、縦走路をメインにしない形で進めております。
「山麓を巡るトレイル」「自然の道」をテーマに調査を行なっております。
私は。10月20日より、ニュージーランドのトレイル「テアラロア」へむけ出発いたします。
現在、色々と準備に追われる日々になっております。
出発5日から3日前には上京する事になると思いますので、調査に参加できるのも、10月の10日前後までになります。
なかなか現役世代の働き盛りがメインに活動をしておりますので、調査の日程に苦慮している。
そんな印象ですが、焦らずしっかり進めて参りたいと思います。
また、私不在でも今年は継続的に調査が行なわれるように、皆さんからご協力頂ければと存じます。

新たな動きとしては、鳥海山麓からトレイルを作ろうという動きが始まりました。
八幡インタープリター協会さん、東北公益文科大学さんの方が中心となる活動です。
山形ロングトレイルは、山形県内を結ぶトレイル作りが目標です。
起点になるポイントでこの様な形で、活動のお声を出していただけることは、トレイル作りにおいて
非常に重要な事だと思います。
庄内地区の皆さまも、こちらの活動に是非ご参加頂ければと思います。

地域の皆さまが、地域の自然と遊び、興味を持ち、愛着頂き、その気持ちが保護にむかう。
そのためにトレイルを作り、次世代に良い形で自然・文化歴史を引き継ぐ。
ぜひ、活動にご参加頂ければと存じます。
スポンサーサイト