MASAの朝日少年自然の家日記 3/8-3/9 ブナ探検隊
- 2014/03/11
- 11:53
私のライフワークである、山形県 朝日少年自然の家のボランティア活動。
とうとう9年近く経ちます。
2005年、アパラチアン・トレイルで、多くのボーイスカウトの子供たちや、引率の大人の人と
出会い、一緒にキャンプする機会がありました。素敵だな・・・・こんな風に生きられたら・・・
休日に子供たちの野外活動をお手伝いしながら、残りのサラリーマン人生を送りたい。
そう思い、帰国後、天童市の山道具屋さん「マウンテンゴリラ」の誉田さんのご紹介で、参加するようになりました。
平成25年度最後の行事、「ブナ探検隊」は、1年の事業の中でも、私が一番好きな事業です。
親子で参加される方もいらっしゃいます。
1泊2日で行なわれる事業で、1日目はものすごい雪の降る中での活動でした。スノーシューに慣れる為に、自然の家の敷地内を散策し、雪灯篭作り。夕食を食べながら見る灯篭は、なんとも風情があります。
心配された雪も翌日には快晴。月山 志津にむかいスノーシューが始まりました。
新雪をラッセルしながら歩きます。

子供たちが代わる代わるにラッセル。
空気は冷たいのですが、新雪を纏った雪景色は最高です。
今回は、神室少年自然の家との共催でしたが、神室少年自然の家のお子さん達も随分喜ばれていた様子でした。
今年度最後の事業が、素晴らしい天候に恵まれた事に感謝です。

朝日少年自然の家では、お手伝い頂ける、サポーターを募集しています!
来月は、サポーターの研修会がありますので興味のある方は、ぜひお問い合わせください。↓
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kyoiku/702002/publicdocument200602118261916593.html
動画です↓
朝日少年自然の家 ビデオ日記
とうとう9年近く経ちます。
2005年、アパラチアン・トレイルで、多くのボーイスカウトの子供たちや、引率の大人の人と
出会い、一緒にキャンプする機会がありました。素敵だな・・・・こんな風に生きられたら・・・
休日に子供たちの野外活動をお手伝いしながら、残りのサラリーマン人生を送りたい。
そう思い、帰国後、天童市の山道具屋さん「マウンテンゴリラ」の誉田さんのご紹介で、参加するようになりました。
平成25年度最後の行事、「ブナ探検隊」は、1年の事業の中でも、私が一番好きな事業です。
親子で参加される方もいらっしゃいます。
1泊2日で行なわれる事業で、1日目はものすごい雪の降る中での活動でした。スノーシューに慣れる為に、自然の家の敷地内を散策し、雪灯篭作り。夕食を食べながら見る灯篭は、なんとも風情があります。
心配された雪も翌日には快晴。月山 志津にむかいスノーシューが始まりました。
新雪をラッセルしながら歩きます。

子供たちが代わる代わるにラッセル。
空気は冷たいのですが、新雪を纏った雪景色は最高です。
今回は、神室少年自然の家との共催でしたが、神室少年自然の家のお子さん達も随分喜ばれていた様子でした。
今年度最後の事業が、素晴らしい天候に恵まれた事に感謝です。

朝日少年自然の家では、お手伝い頂ける、サポーターを募集しています!
来月は、サポーターの研修会がありますので興味のある方は、ぜひお問い合わせください。↓
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kyoiku/702002/publicdocument200602118261916593.html
動画です↓
朝日少年自然の家 ビデオ日記
スポンサーサイト