いよいよ、明日から出発します。
- 2020/09/12
- 13:50
色々ギアを紹介したり、動画を取りつつアップしようそう思っていましたが、結局は忙しさに追われ、出発前日となってしまいました。
ギアの紹介などは、15日から歩き出すので、その前にどこかでアップ出来たらと思います。
さて、今回出発を前に色々と考えました。
東京は、日々感染者が多い状況が続いておりますが、山形県の感染者はほぼいない状況が続いています。
さて、どうすべきなのかを考えました。
やはり、地域間をまたぎますし、訪れた土地の方のある程度の安心感を持ってもらうためにも感染に関して、ある一定の状況を把握する必要があると考えました。
ただ、さすがに、日本の中でも感染者の少ない山形で、制限のない国内移動です。PCR検査を行うのはさすがにやりすぎのような気がしました。
そこで、友人の仕事の手伝いが終わった8月25日から、不要不急の外出を控え、毎日検温を行いました。
9月9日までの約2週間、体温の変化はありませんでした。
そこで、簡易抗体検査のキットを購入し、検査をすることにしました。
検温だけでは、感染していない事の客観的事実が無いからです。
私が使用したのは、薬王堂のホームページで販売されてるくクオリサーチです。

簡易抗体検査キット クオリサーチ
研究用で、医療判断などには使えませんが(認可等の関係だと思われます)、過去にコロナウィルスに感染していたかを確認できます。PCR検査の1/10程度の金額で検査が出来ますし、検査時間も15分、大手の取り扱い商品である事が決め手になりました。
この検査キットは、感染から3日までは、最大50%の確率で抗体が検出されます。感染から12日を過ぎるとその抗体検出精度は、95%以上となります。
つまり、検温し2週間後に抗体検査をして、抗体が検出されなければ、感染していないという事がかなりの精度で推測できるのです。
僕が行った9月9日の検査キットでの検査結果は以下になります。

写真からもお分かりになるように、抗体は不検出となりました。
つまり、感染していないことがかなり高い確率で証明できたのではないかと思います。
この検査結果から、九州自然歩道を歩く最終決定しました。
少しやりすぎな気もしましたが、九州を歩いて訪問する私が、仮にコロナウィルスに感染していたとしたら・・・多くの方にご迷惑をかけてしまう事になります。それだけは出来ないと考え、費用面でも負担が掛からない現実的な検証を考えました。
今回は、九州自然歩道を歩いてる時も、日々検温を行いつtつ、しっかりと感染対策をしていきたいと思います。
皆さんの参考になれば幸いです。
では、明日行ってきます!

ギアの紹介などは、15日から歩き出すので、その前にどこかでアップ出来たらと思います。
さて、今回出発を前に色々と考えました。
東京は、日々感染者が多い状況が続いておりますが、山形県の感染者はほぼいない状況が続いています。
さて、どうすべきなのかを考えました。
やはり、地域間をまたぎますし、訪れた土地の方のある程度の安心感を持ってもらうためにも感染に関して、ある一定の状況を把握する必要があると考えました。
ただ、さすがに、日本の中でも感染者の少ない山形で、制限のない国内移動です。PCR検査を行うのはさすがにやりすぎのような気がしました。
そこで、友人の仕事の手伝いが終わった8月25日から、不要不急の外出を控え、毎日検温を行いました。
9月9日までの約2週間、体温の変化はありませんでした。
そこで、簡易抗体検査のキットを購入し、検査をすることにしました。
検温だけでは、感染していない事の客観的事実が無いからです。
私が使用したのは、薬王堂のホームページで販売されてるくクオリサーチです。

簡易抗体検査キット クオリサーチ
研究用で、医療判断などには使えませんが(認可等の関係だと思われます)、過去にコロナウィルスに感染していたかを確認できます。PCR検査の1/10程度の金額で検査が出来ますし、検査時間も15分、大手の取り扱い商品である事が決め手になりました。
この検査キットは、感染から3日までは、最大50%の確率で抗体が検出されます。感染から12日を過ぎるとその抗体検出精度は、95%以上となります。
つまり、検温し2週間後に抗体検査をして、抗体が検出されなければ、感染していないという事がかなりの精度で推測できるのです。
僕が行った9月9日の検査キットでの検査結果は以下になります。

写真からもお分かりになるように、抗体は不検出となりました。
つまり、感染していないことがかなり高い確率で証明できたのではないかと思います。
この検査結果から、九州自然歩道を歩く最終決定しました。
少しやりすぎな気もしましたが、九州を歩いて訪問する私が、仮にコロナウィルスに感染していたとしたら・・・多くの方にご迷惑をかけてしまう事になります。それだけは出来ないと考え、費用面でも負担が掛からない現実的な検証を考えました。
今回は、九州自然歩道を歩いてる時も、日々検温を行いつtつ、しっかりと感染対策をしていきたいと思います。
皆さんの参考になれば幸いです。
では、明日行ってきます!

スポンサーサイト