春、色々ありますね。
- 2017/04/05
- 12:36
さて、プロ6年目を迎えます。
プロ宣言前、会社員時代に買ったものが5年を迎え、色々と壊れ始めてきました。
その中でも、一番悩んだのがPCでした。
使い続けて9年。同時期に買ったノートPCは、処理速度が遅すぎて使い物になりません。
ディスクトップは、幸いCore™2 Duo Processor でしたので、なんとか使えていました。
しかし、最近動作が不調でした。
数年前に1度クラッシュしたのですが、再インストールして何とか使えていました。
改めて、ハードディスクを診断すると、注意マークとともに、駆動時間8000時間との表示です。
すでに、不良セクターの数も多く・・・。
勿論、動画の編集もムービーメーカーでも相当に時間がかかる状態でした。
ハードディスクの寿命は1万時間と言われています。
ここで、悩みました。
このパソコンの前は、自作PCを組んでいたのですが、1度クラッシュしてからは、やはり挙動がおかしく、ある日突然ただの箱になってしまい、データを取り出すのに苦労した記憶が蘇ります。
さて、当時とは違い、今はPCのデータが無いと仕事になりません。
ファイル関係は、外付けのハードディスクに入れているので問題ないのですが、写真や動画データは、アプリのプログラム下のファイルに保存されています。
OSの入っているCドライブがクラッシュしたら・・・・・・。
使える物があるのに、買い替えは随分悩みましたが、9年。そろそろ寿命だったのかもしれません。
しかし、急な出費に悩みました。
私にとって、必要なのは動画編集と写真の管理。CPUを何にするかが問題でした。
(中略)
?パソコンの話になってしまいますね。
結局、買い替えたというだけの話です。
今までムービーメーカーしか使えなかったのですが、新たなPCになり多少重い動画編集ソフトもようやく使えるようになりました。
しかし、corei3 6100Tという、定電圧CPUには少し荷が重い気がしますが。
丁度、仕事で短い動画編集をしていましたので、編集ソフトに慣れるため、昨年歩いたインターナショナル・アパラチアン・トレイルの使わない動画の切れ端で動画を作ってみました。
もしよろしければ、まもなく大詰めを迎えた、ビーパルWEBサイトの連載と併せてご覧いただけたらと思います。
記事は↓です。
インターナショナル・アパラチアン・トレイル ビーパルWEB
プロ宣言前、会社員時代に買ったものが5年を迎え、色々と壊れ始めてきました。
その中でも、一番悩んだのがPCでした。
使い続けて9年。同時期に買ったノートPCは、処理速度が遅すぎて使い物になりません。
ディスクトップは、幸いCore™2 Duo Processor でしたので、なんとか使えていました。
しかし、最近動作が不調でした。
数年前に1度クラッシュしたのですが、再インストールして何とか使えていました。
改めて、ハードディスクを診断すると、注意マークとともに、駆動時間8000時間との表示です。
すでに、不良セクターの数も多く・・・。
勿論、動画の編集もムービーメーカーでも相当に時間がかかる状態でした。
ハードディスクの寿命は1万時間と言われています。
ここで、悩みました。
このパソコンの前は、自作PCを組んでいたのですが、1度クラッシュしてからは、やはり挙動がおかしく、ある日突然ただの箱になってしまい、データを取り出すのに苦労した記憶が蘇ります。
さて、当時とは違い、今はPCのデータが無いと仕事になりません。
ファイル関係は、外付けのハードディスクに入れているので問題ないのですが、写真や動画データは、アプリのプログラム下のファイルに保存されています。
OSの入っているCドライブがクラッシュしたら・・・・・・。
使える物があるのに、買い替えは随分悩みましたが、9年。そろそろ寿命だったのかもしれません。
しかし、急な出費に悩みました。
私にとって、必要なのは動画編集と写真の管理。CPUを何にするかが問題でした。
(中略)
?パソコンの話になってしまいますね。
結局、買い替えたというだけの話です。
今までムービーメーカーしか使えなかったのですが、新たなPCになり多少重い動画編集ソフトもようやく使えるようになりました。
しかし、corei3 6100Tという、定電圧CPUには少し荷が重い気がしますが。
丁度、仕事で短い動画編集をしていましたので、編集ソフトに慣れるため、昨年歩いたインターナショナル・アパラチアン・トレイルの使わない動画の切れ端で動画を作ってみました。
もしよろしければ、まもなく大詰めを迎えた、ビーパルWEBサイトの連載と併せてご覧いただけたらと思います。
記事は↓です。
インターナショナル・アパラチアン・トレイル ビーパルWEB
スポンサーサイト