阿蘇から人吉エリア
- 2020/10/22
- 14:44

雨の中の阿蘇山麓の歩行は、さすがに辛かった。日々、気温が低くなっていくのを感じる。なぜか、いつもより早めにテントを立てたら、トレマジックに出くわした。別府に住んでいる方で、夢に見て数年かけてこの場所を特定していらい、機会がある毎に来ているそうだ。そう、僕は九州自然歩道のルートが、藪化し道迷いが何度もあると聞いていたので迂回して、史跡の駐車場というには、草だらけの空き地にテントを張ったのだった。僕が...
- 2020/10/22
- 13:13

阿蘇、雨天草市でのゼロデイは、僕にはいい充電になった。天草に掛かる最後の1号橋を渡ると、熊本市街地方向に進んでいく。石打ダムを通過する時、やはり荒れたアスファルトの道を通る。倒木、籔、粘着力の強いクモの巣、予定していたダムのトイレの水さえなかった。道は、みかん農家の集落にはいっいった。ここ通れないと思うから、反対側の海に出て国道を歩いて水がなく、仕方なく人の声のする民家に水をもらいに行ったのだった...
ハマる
- 2020/10/11
- 05:41

2ゼロデイからの出発は、気持ちも、体も重いのです。町での快適さは、ハイカーにとって毒かもしれませんね。長崎らしい、急な坂道・道なきルート、蜘蛛の巣だらけの中を歩いていくと、ますます萎えます(笑)それでもスイッチが入って行くのは、アスファルトの道で距離を稼げたからかもしれません。さらに、予定地を大きく超えて、海に出たのですが、住宅地でテントが張れず、日暮れ寸前まで歩いた事、翌日強風で朝早めに目覚めた...