RiverSide WYから、Steamboatsprings COまでの出会いの奇蹟
- 2013/08/27
- 15:53

キャンプサイトで、朝食のお誘いをしてくれたのは、PrilとTomのご夫婦。コロラド州から来ていて、私と逆にイエローストーンまで旅をしていた。朝、クッキー(パンのようなもの)手作りハンバーグに、Tomが焼いてくれた目玉焼きに、コーヒーをご馳走になり、二時間程、色々と話していていた。とても素敵な時間が過ぎていた。昨晩雨だった事、8月26日までにSteamboatsprings COに着けば良いことから、日程的にも余裕があったので、...
ライト関連
- 2013/08/22
- 12:23

今回は私物です!ヘッドライトは、ブラックダイヤモンドさんのランプです!USBで充電できますし、普通の電池も使える優れものです!今回は、代用利のモバイルバッテリーを持参していますので、助かっています!明るさも調整できますし、かなり便利なライトです。決して軽くはありませんが、使い勝手はかなりいいです!そして、バックアップ用に、ルーシーという、ソーラーランタンを持参しています!僅か120g明るさも二段階!吊る...
皆さんも知りたいと思う、テントの紹介です!
- 2013/08/22
- 12:11

コロンビアさんより、ご提供頂きましたテント、マウンテン・ハードウェアのSuper Mega UL 2です!このテント二人用で広く、しかも自立式で、重さもなんと、一キロを切るテントなんです!驚きますよね!CDTは、天候も悪く実際、モンタナ州では、半分は雨でした。二人用なので、バックパックをそのままテントに入れても快適に過ごせますし、雨の日は相当たすかりました!乾きも早く、雨に濡れてもお昼の20分程でカラカラに乾いちゃ...
Rawlinsからの4日
- 2013/08/21
- 12:19
CDTは水場で困る事が多くあります。さて、さて。8月17日 Rawlinsいざ出発!8月18日 酷い水8月19日 水場に困り果ています。8月20日 ようやく森林地帯に入りましたが、水場に苦労しています。...
Rawlinsからの地獄の日々
- 2013/08/21
- 12:06

Rawlinsで、久々の再会がありました!昨年のPCTスルーハイカーのヌーさんが、ウィンドリバーを歩き終え、Landerからヒッチハイクで会いに来てくれました!最高の再会です!しかも斜め向かいの部屋。一緒に食事をし、CDTについて、話したりしていると、時間はあっという間に過ぎて行きました。コロラドトレイルを踏破した強者は、釣竿を持ってトレイルを楽しんでいました。羨ましい。この一言につきます。私も、ロングトレイルが終...
グランドシート、スリーピングパットカバー
- 2013/08/16
- 23:18

今回、テントのしたに敷く、グランドシートを自作しています。テントのサイズに加工して、ヒッチハイク用に、「Hike to trail」「Hike to Town」と記入し、ヒッチハイクします。タイベックシートを使っています!タイベックシートは、私の叔父の会社から頂きましたので、福井建設株式会社とネーミングが入っています。普段なかなか名前が出ませんので、ここでCMさせて頂きます。山形市の福井建設株式会社を宜しくお願い致します!...
SouthPassCityから、Rawlinsまでの120マイル
- 2013/08/16
- 00:28
環境がこれほど変わるのも、アメリカの自然の特徴なのかもしれない。8月9日SouthPassCity 映画のセットみたい。8月9日突然の雨に避難8月10日 カメラ無くしたショックで8月11日 砂漠地帯に突入8月12日ようやく砂漠から文明が見えてきました8月13日雨降って地固まる8月14日太陽のカロリーに感謝...
SouthPassCityからの砂漠地帯へ。
- 2013/08/16
- 00:02

Landerの町で、初めての歩かない日ゼロデイを2つ取りました。歩き始めて2ヶ月。ゆっくりと過ごした日がなかった事もあります。予算の都合でホテルのキャンプサイトに泊まりましたが、非常に快適に且つ浮浪者のように過ごしました。キャンプサイトで、ホテルの宿泊客にフリスビーの手解きを受けながら遊んでいると、彼は、明日仕事の途中SouthPassCityまで乗せて行ってくれる申し出をしてくれた。SouthPassCityまでは40マイル。知...
自作もしていますよ。調理関係ですが
- 2013/08/09
- 06:08

色々とご提供頂いていますが、自作もしています!今回は、調理関連ですが。引き続きPCTで使用した、MSRの1Lの鍋を使用していますが、PCTの時より少しグレードアップしました。鍋を保温出来るように、アルミの保暖材料で、鍋の形に作ってみました。前回、ラーメンを食べる時は、山用ご飯の空き袋に、ラーメンを砕いてお湯を入れて食べていましたが、同じ方法で、パスタやライスを作ると固くて食べれませんでした。そこで、鍋で二分...
今回は、オリンパスさんのタフです!
- 2013/08/09
- 03:22

流石に、前回かなりカメラを持ちすぎていました。今回は、写真に関しては、オリンパスさんのタフだけで撮影しています!信頼の防水性能、そして色々なモード。特にパノラマ写真が撮りやすいんです!また、USBで充電できますのど、持参したモバイル電源から、いざという時も充電できますが、そんな心配は全くありません!取り扱いも楽ですし、雨も埃もきにしないで済みますので、ハイカーには楽です!...
SOTOさんのMUKAストーブ
- 2013/08/09
- 02:50

今回、CDTでは燃料の問題がありました。アルコールは効率が悪いし、ガス缶は入手困難。ホワイトガソリンが経験上入手しやすいのですが、計り売りしていない。さて、どうするか悩んでいました。今までのガソリンストーブは、ホース内にガソリンが残り、その都度ホース内のガソリンを捨てなくてはならなかった。環境面で疑問持っていましたので、使用は控えておりました。しかし、このストーブは素晴らしい!ホース内のガソリンは、...
フォックスファイアーさんからのご提供のギア
- 2013/08/09
- 02:34

実は、1000マイル1600km、私の足にマメが一度もできていません。ハイカーにとって靴下は重要なウエイトを占めています。ゼロドライソックス。汗をよくかく私は、昨年マメに悩まされていました。毎日歩くので、夜干しても乾かないまま、履かなければなりません。今回も二足履きにしていますが、ゼロドライソックスは、履き心地も良く、暑い日、湿り気は感じるのですが、ドライに保たれています。 800マイル地点で一足穴が開いたので...
持参しているウェアについて
- 2013/08/08
- 12:42

ウルトラライトのハイカーの中には、着替えや雨具を持たないハイカーが多い。PCTにおいては、カリフォルニアは雨が降らない時期なので、テントすら持たないハイカーが実に多い。ホステルやトレイルエンジェルの家にも様々なサイズの服が置いてあるので、それを着て洗濯する。私は、着替えは必ず持ちます。今回は、持参しているウェアについてです。軽い雨では、ハイカーは雨具を着ません。歩きながら体の熱で乾かします。ですので...
TogwoteePassから、Hwy28Landerへ
- 2013/08/08
- 09:58

TogwoteePassからの道のりは、すれ違うハイカーに沢山の情報をもらっていました。かなり複数のルートがある事。道がないコース。色々聞き迷いましたが、正規のマークがついているダートロードから入る道がわかりやすそうてしたので、アウトドアショップのオーナーと相談して、このルートにしました。翌日、トレイルまで乗せてもらう約束でしたが、場所が解らず、結局はヒッチハイクする事になりました。ラッキーな事に詳しい人に拾...
TogwoteePassから、windriverを越えてLanderまで
- 2013/08/08
- 08:42
Passからの道は、正規トレイルが2つあり、かなりロストしましたが、CDTのハイライトでもあるウィンドリバーを通過しましたが、最高の景色と引き換えに、食料危機や二度目の下痢に悩まされました。食料が足りなくなったのは、トレイルを歩いて初めてでした。7月31日のロストする前です8月1日 やまない雨。雹にも飽きてきました 8月2日 いよいよウィンドリバーへ8月3日10000フィートを下がりません 8月4...