422マイル地点Anaconda
- 2013/06/30
- 11:00
朝、アウトドアショップに行き、プラティマスのウォーターケースを購入し、ついでに、Aquamira(浄水液)を購入しました。一度に大量の水を浄水するには、aquamiraが最適ですし、モンタナ州は水の環境も良いということもあります。また、バックアップも必要ですね!ホテルに戻りチェックアウトしながら、良いヒッチハイクポイントがないか、フロントのおばさんに聞くと、それを聞いていた、オーナーのGeorgeが少し待っていて、という...
Anaconda
- 2013/06/30
- 10:59
1920年代を最盛期に、銅鉱山で栄えた町で、酒場が多いのもこの町の特徴になります。トレイルて訪れる町は、小さく、ここを訪れる事はないだろう町が多い。この町は、昔のアメリカの建物が多く存在する。シンボルが、合同庁舎の建物になる。ちょっと素敵な郵便局があります!元局員だからではありませんが、建物や車の写真を撮りました。アメリカの郵便局は、郵便・小包だけの営業になり国営で運営されています。今日見かけた人も、...
Anaconda
- 2013/06/30
- 10:36

1920年代を最盛期に、銅鉱山で栄えた町で、酒場が多いのもこの町の特徴になります。トレイルて訪れる町は、小さく、ここを訪れる事はないだろう町が多い。この町は、昔のアメリカの建物が多く存在する。シンボルが、合同庁舎の建物になる。ちょっと素敵な郵便局があります!元局員だからではありませんが、建物や車の写真を撮りました。アメリカの郵便局は、郵便・小包だけの営業になり国営で運営されています。今日見かけた人も、...
422マイル地点Anaconda
- 2013/06/30
- 09:36

朝、アウトドアショップに行き、プラティマスのウォーターケースを購入し、ついでに、Aquamira(浄水液)を購入しました。一度に大量の水を浄水するには、aquamiraが最適ですし、モンタナ州は水の環境も良いということもあります。また、バックアップも必要ですね!ホテルに戻りチェックアウトしながら、良いヒッチハイクポイントがないか、フロントのおばさんに聞くと、それを聞いていた、オーナーのGeorgeが少し待っていて、という...
訪れる予定のない、HELENAへ
- 2013/06/25
- 22:11

Rogerpassを出て、約63マイル地点、HELENAに急遽降りてきました。理由は、1日四回降られた雨と、ヒッチハイクポイントに到着したのが、夜7時半でまた、雨。そして更に、プラティマスのウォーターボトルが壊れてしまっていたからです。この町、HELENAには、アウトドアショップがあります。ここを逃すと、しばらく買う事ができません。Lincolnでは、四十分程のヒッチハイクで、方向は違うものの、カップルに乗せて頂きました。Roge...
6月21日は、ゼロデイにしました。
- 2013/06/22
- 09:15
朝からこんな感じでしたまぁ、缶詰状態で、食べっぱなしです。山スカートが、かなりゆるくなっています。だいぶ痩せてきたかもしれません。それを取り返すかのように、1日四千キロカロリーの食事してます(笑)しかも、朝から夕方の4時まで、スマホでお仕事。さて、ゼロデイも終わります。明日からはRogerPassにヒッチハイクで戻り、約138マイル歩いて、Anaconda rouueを通ります。目指すは、Anaconda MTです。この先が10日程山...
6月20日Lincolnまでの道のり その3
- 2013/06/22
- 03:44

そして、私は微かにまた、ロストして、今回初めてトレイル上で人に出会った。RileyとDiannaの夫婦だった。彼らは、馬を引き連れ、放牧をしながらトレイルを歩いて30年になるそうだ。色々と話をして、ジュースをご馳走になると、キノコをくれた。トレイルでたまに見かけるキノコだった。私は、アメリカのキノコのほとんどが毒キノコと聞いたけどと聞くと、その通りといい、図鑑で見たから大丈夫!と笑いながら答えた。笑いごとで...
6月20日Lincolnまでの道のり その2
- 2013/06/22
- 02:52

ロストとの戦いは、ここから始まった。このCDTは、マークがあまりない。しかも複数のルートと看板もなく繋がっている。16日午後まで、迷いながら歩き、ようやくたどり着いたのは、人もいない、山の中のダートロードの始まりだった。ロードマップでは、確かに道なのだか。イメージとあまりにかけ離れていた。ただこの車の全く走らない道をひたすら歩くしかなかった。それ以外に方法はない。いくら歩いても何もない。このままだと4...
6月20日 Lincoln MTまでの道のり
- 2013/06/22
- 02:42

雨の予報は、しっかりと当たっていた。そして、噂通りのCDTの洗礼を受ける事になる。6月12日、Eastglacierのホステルで相部屋になったのは、2002アバラチアントレイルのスルーハイカーだった。彼とは、ギアの見せああい、アパラチアンの話をしたり、とてもリラックスした時を過ごせた。ハイカーフードも貰ったりと。やはり、時と時間が違えど、同じトレイルを歩いた仲間としての距離は短くなるのかもしれない。13日から、川渡りの...
6月13日 1日目
- 2013/06/14
- 12:23

テント張った途端雨です。(泣)午前中は、小雨でしたが、午後からは晴れ(*^^*)しかし、なんと、雪解け水の川渡りを17回もしました。お陰で、足は神経痛です。しかし、やんで欲しい雨。困りました。...
6月11日
- 2013/06/13
- 10:09

11日の夕方はこんな感じでした。Glacier国立公園に、入ると、ようやくCDTのマークがありました。トレイルを歩いていると人の足跡より、動物の足跡が多い事に気付きます。いつの間にか、人の足跡がなくなっています。まだ、人が歩いていないのかELkとblackbearに遭遇しました。驚いて逃げてくれましたが。夕方、Marias passに入ると、初のロスト。かなりの距離あるいてしまいました。動画を見ると判ると思いますが、続きもありま...
雨が振るなら 6月11日
- 2013/06/11
- 22:22

雨が振るならそれも悪くない。アパラチアン・トレイルではよく振っていた。気温も低い。冷たい雨だろう。雨の役割を考えるとそれも良い。私の人生も雨が多い。いつも雨。たいしたことはないのだ。やまない雨はない。辛いのは、その時だけ。思い出には、嬉しい事しか残らない。...
6月10日 今日はお休みです。
- 2013/06/11
- 07:17
https://www.youtube.com/watch?v=Dld2cRPKqiY&feature=youtube_gdata_player朝から、郵便局へ。8時半オープンのはずが九時に!?日本に荷物を送ったり、受け取ったり、ブログ書いたりと、何気に忙しい休日。EastGlacierでは、やたら声掛けられたり、買い物しに歩いているのに手を振られる。一体何が起きてるのだろう?そういえば、明日から出発なのに、明日から四日間雨の予報。しかも、九日間の食料持って歩くので逃げ場がない...
6月9日、EastGlacierへ
- 2013/06/11
- 07:09

朝の模様https://www.youtube.com/watch?な=hpnCMSOAUNw&feature=youtube_gdata_player峠を、越えると二台の車が停まりました。そして中から出ていらっしゃったのは、中沢さんご夫婦と岩崎さんご夫婦でした。Glacierへトレッキングでいらしたそうで私のバックパックの日の丸を見たら、停まらずにはいられないと。食べ物等を頂き更に、岩崎さんからお祈りまでして頂き、本当にありがとうございました。この日は、やたら水を頂いたり...
6月8日 長い道路歩きの始まりは。
- 2013/06/11
- 06:54

昨日、Babbの町の手前で、ManyGlacierのレンジャーに声を掛けられて、道路から12マイル離れた、ManyGlacierへ乗せてもらいました。どうやらStMaryには、レンジャーセンターがない様子でした。BackCountrypermitを取るためにセンターの中に入ると、EastGlacierまでの中の峠三ヶ所の残雪が酷いらしく、許可できない。との事でした。どうしたら良いのか聞くと道路を歩くか、ヒッチハイクして南のエリアを歩いて、雪解けしてから戻るか...
6月7日
- 2013/06/10
- 22:57

タイチくん・チャコさんが見守る中、borderに入った。パスポートを見せ、CDTを歩く事を伝えると、一分程度で入国できた。何かあった時の為に、国境手前で待っていてくれたタイチくん・チャコさんに合図を送ると、何度も振り返りながら、見えなくなるまで歩いた。私のCDTは、こうして始まる。borderまずは、st.maryの町までの道路歩き。許可書をもらったら、CDT本線に合流できる。...
ウォータートン国立公園へ
- 2013/06/10
- 22:43

6月6日、タイチくん・チャコさんとウォータートン国立公園へ。キャンモアから、ウォータートンまでは、五時間の長い道のり。車の中からは、大平原が見える。たんぼぽが一面に咲く大地。外に出ると肌寒いが、日差しの強さを感じる。穏やかで、どこまでも続く大地。やがて、雪をまとった切り立った山々が見え始める。そして、ウォータートン国立公園へ。キャンプサイトで、テントを張った。レンジャーセンターで、確認を取ると、ウ...
カルガリー、そしてキャンモアへ
- 2013/06/10
- 21:15
6月4日、乗り継ぎを行い、カナダカルガリーへむかった。カルガリーには、加藤則芳さんの著書によく登場する、カナダでガイドをしている、タイチくん・チャコさん夫妻が来てくれていました。カルガリーからキャンモアへ。草原のような景色から、切り立った山々に景色が様変わりしていきます。いくつかのアメリカのリゾートに行きましたが、その中でも間違いなくNo.1です。綺麗な景色、可愛らしい町並み、田舎過ぎず、都会も近い。...